こんにちは、にわです。
みなさん仕事で資料作成する際、項目/タイトル行の塗りつぶしの色はどのように選択しているでしょうか。また、入力してほしい部分だけ色付けしたい場合など、どのように色を選択していますか??
出版やデザイン、広報など、そもそもルールがある、という職場にお勤めの方は、きちんとルールがあり、選択肢はある程度決まってくるのだろうと思いますが、制作物をつくることが本業ではなく、チーム向けの作業用のようなドキュメント以外作成する必要はない職場の方々はどうでしょう?
私が作成するドキュメントも、チームのメンバが作成するドキュメントも、9割方、そのようなものばかりで、パワーポイント以外は社内で決められたテンプレートは存在しません。
チームで使用している、とあるExcelシートの話です。
入力が必要なセルは薄黄色の塗りつぶしがされており、項目名などはグレーや紺色の塗りつぶしがされている、というようなデザインで、塗りつぶしされていないセルは、薄黄色の塗りつぶしの入力を条件にして自動で値が入力される、という仕組みのものがあります。
そのシートの上部にも、そのような説明は書かれているのですが、このシートを使用するのは緊急時のみで、頻繁に使用することはなく、かつ、使用するときには細かい説明を再度読んでいるような時間はあまりない、というケースが多いため、入力が必要なセルだけ、薄黄色にしてある、しかしすべてのケースで事前に用意した値で対応できるわけではないため、状況に応じて自動入力される情報は手動更新する必要があります。
先日、久しぶりにこのシートを使用する機会があり、アウトソースベンダの作業メンバに指示出しをせねばならなくなったものの、薄黄色のセルだけ情報を入力しても、関数で更新される値がぴんとこない内容で、薄黄色のセルだけでよかったのか?しばし考えてしまうことになりました。
そんなこともあって、別件の依頼によりこのシートの内容更新が必要になった際に、薄黄色の塗りつぶしは、ほかのセルの塗りつぶしと色のトーンが同じで、久しぶりに使用することになったときに入力が必要な個所が一見して認識しづらいので、ほかとは明確にトーンが異なる感じの色味にしてほしい、ほら〇〇の色とか…と作成者のチームメンバに話をしてみました。
最終的に、このメンバが修正してきた色は濃い黄色の塗りつぶしで、私が例に挙げた色とは異なるのですが、その時、こんな説明をされました。
「黄色はいちおう意味があるんです。
文字が黒だから、文字が目立つ・注意をひく背景色って黄色なんですよ。」
と、実際に塗りつぶしの色をさまざまに変えて実演してくれました。
「にわさんが例に挙げてくれた色も見づらくはないですけど、工事現場の看板とか、この組み合わせって見たことなくないですか?やっぱり黄色なんですよ。」
と力説。たしかに。
自分はチーム内資料作成時は、自分の好きな色を使っているだけなので…明確な理由があるのであれば、そしてそれが結果的に他のメンバのミスを低減できるのであれば構わないので、ではそれでいきましょう、ということにしました。
個人的な好みで言うと、薄黄色や薄橙色などが使われている電子ドキュメントは、ぼやっとしてぱっとしない印象を受けてしまい、「どうしてこの人はこの色を選んだのかなあ」とよく思っていたのですが、黄色については、上述の同僚のような理由があったのかもしれません。
そんなやりとりをした数日後。
20年前くらいに買ったタオルと、昨年クアラルンプールのマーケットで買ったストールの色味が似ていることに気がついて、自分の色の好みが全然変わっていないことを発見。

上が昨年クアラルンプールで買ったストール…
好きな色、と聞かれてもぱっとこたえられない、と思っていたのですが、これ、間違いなく自分は好きなのだな、と発見でした。
そして私が同僚に例示した塗りつぶしの色も、まさにこの明るいブルーのような色味…。よく使用する項目名の塗りつぶしはこのゴールド/黄土色/ベージュのような色味…。
タオル、相当古いので…もう雑巾にでもして捨てるべきなのでしょうが、まだ十分使ているので、なかなか捨てられずにいます…。
2025年6月吉日