ニュース×思うこと×雑記

昨年マイナンバーカード取得をあきらめた話…

こんにちは、にわです。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた現金10万円の一律給付手続き方法について、郵送とマイナンバーカードを利用したオンライン手続きが検討されているとのニュースを見て、マイナンバーカードといえば1年前につくろうとして、あっさりあきらめたやつ…と思い出したので、我が家の経験を記載したいと思います。



通知カードが届いた頃

マイナンバー制度ができて、自宅に通知カードが届いた頃は、

  • 通知カードとマイナンバーカードの違いがよくわからない
  • 手続きが面倒そう
  • 利点がよくわからない
  • 番号を人に知られてはまずいらしい

といった理由から、届いた封筒のまま、自宅の適当なひきだしに入れて、しばらく放置していました。同じような方は多いのではないかと思います。

存在を忘れていた頃に、職場から番号の提供を求められたり、確定申告時に個人番号の記載が必要だったり、保有する証券口座だったかどこだったか…金融機関系の個人情報再確認か何かの依頼で個人番号を求められたりなど、通知カードをひっぱりだして番号を調べることがすこしずつ増えてきました。

マイナンバーカードをつくろうかなと思い始めたものの即あきらめる

マイナンバーカードの普及が進まないためか、いろいろなお得キャンペーンが展開されはじめた時期があったかと思います。もはやキャンペーンの内容も覚えていませんが…。

そんな頃、何かの用事で役所に出向く機会がありました。思っていたより空いていたため、用事もすぐにおわって時間もあったことから、マイナンバーカードつくるか!と思い立って、窓口の方に「マイナンバーカードをつくろうかと思うので手続きを教えてください」とたずねたものの、回答を聞いて、「やっぱりめんどくさい…」と思って、つくるのは即あきらめました。

私が無理…と思ったポイント。

  • 発行するのに1人千円前後かかる(家族3人分だと3千円近くかかる)
  • 紛失時も同じような金額がかかる
  • 住所や名前に変更が発生したら再発行手続きが必要
  • 発行時と更新時には顔写真の準備が必要
  • 持たせる機能によって有効期間が異なるので更新に注意が必要
  • 持たせる機能によってパスワードを複数設定しなくてはならない
  • 即時発行はされず、手続き後に受け取りに来なくてならない

本当に普及させたいのであれば、1人千円近くかかるのは高すぎだろう…と庶民はまず思いました。住民票発行手数料の数百円でも高いと思っているのに…。

そしてそこまで頻繁に使う予定は今のところないのに、有効期間やパスワードが複数存在することになるという煩雑さ…。

今のところ、運転免許証も保有しているし、通知カード+別の証明証で諸々の手続きは完了でき、上述のマイナンバーカード保有の面倒さに比べれば大した手間暇ではないし、維持管理すべきカードがまたひとつ増えることは煩雑でしかない…と判断し、現在に至るまで、マイナンバーカードをつくろうという決定には我が家では至っていません。

結局マイナンバーとは…

正確な情報は総務省のサイトをご確認いただくとよいと思いますが、簡単にまとめます。2020年4月に記載しているので変更があるかもしれない&大まかな理解を優先して細かい注釈は省きますので、正確な情報をお求めの場合は、一次情報をご確認願います。



通知カードとマイナンバーカードの違い

通知カードマイナンバーカード
入手費用無償有償(発行に約千円)
入手方法勝手に郵送されてくる自分で申請する
対象者住民登録されている全員希望者のみ(要申請)
見た目緑色っぽい紙製カードプラスチック?製カード
主な用途12桁の個人番号が確認できる12桁の個人番号つき証明書
有効期限なし5-10年(機能と年齢次第)

マイナンバーカードが持つ機能

機能用途備考
署名用電子証明書e-Taxなど確定申告に使える指定の複雑性を満たした暗証番号設定が必要。
利用者証明用電子証明書住民票等のコンビニ交付や本人認証に使える暗証番号は数字4桁。
住民基本台帳用他の自治体でも住民票が取得できる暗証番号は数字4桁。
住民票コードが記録されている。
券面事項入力補助用顔写真と住所・氏名が記録された証明証として使える暗証番号は数字4桁。
証明証2種類のところが1つでよくなくだけ、と思われる。

マイナンバーカードの有効期間

発行時の年齢カードの有効期間署名用
電子証明書
利用者証明用
電子証明書
20歳以上10回目の誕生日5回目の誕生日5回目の誕生日
15歳以上-20歳未満5回目の誕生日5回目の誕生日5回目の誕生日
15歳未満5回目の誕生日5回目の誕生日発行不可

20歳以上のカードの有効期間だけ10年にする意味があるのだろうか…。全部5年のほうがわかりやすいのに…と個人的には思います。

2020年4月吉日



-ニュース×思うこと×雑記

© 2024 雨の朝の庭