こんにちは、にわです。
昨年のクリスマスの記録を残していなかったため、サンタへのスイーツづくりをしなかった以外の記憶がほぼ残っていません…。
今年もとくべつなことはしていませんが、まだサンタを信じている息子の記録をひとまず残したいと思います。
目次
サンタへの貢ぎ物
昨年の息子はあまりやる気がなく、自分の食べかけのラムネを貢いでいましたが、今年は
と言われ、ちょうど24日は休暇申請していたので、クッキーを作りました。
小さい頃Eテレでサンタに
クッキーをあげる映像をみて以来
サンタにはクッキー等のおかしを
あげるものと思っている息子🎅昨年は自分の食べかけのラムネを
あげてたけど…今年はまたクッキー作りたいと言われ
任務完了🎄🎁 pic.twitter.com/7XRe1Dogog— にわ | 専業主夫世帯の妻&母のつぶやき (@NiwaAmeno) December 24, 2022
クッキーの粉はセリアがおすすめ
と夫には難色を示されるのですが、セリアのクッキーミックスは、小麦粉・砂糖・食塩のシンプル構成で、分量もちょうどよくて私は気に入っています。
焼き菓子の大変なところは、小麦粉や砂糖の分量を量って、ふるいにかけて…というところだと思うのですが、クッキーミックスはすでに粒子が相当細かいので、ふるいは不要。
- 粉とバターを混ぜる
- 冷蔵庫でしばし生地を冷やす
- 生地を伸ばして型抜き
- 予熱したオーブンで焼く
で完成。簡単簡単。
粘土あそびと(ほぼ)同じです。
首都圏の12月の室温でバターは溶けない
24日の午後、息子は友だちと遊ぶ約束をしていたため、午前中に冬休みの宿題・家庭学習・クッキーづくりをおわらせるべく、前日の夜から、冷蔵庫から出したバターをボウルに入れて、室温においておき、朝にはいい感じにやわらかくなっているかなーと思ったら、固いままでした…。
首都圏のマンションでは、冬でもめったに暖房を入れる必要はないのですが、バターがやわらかくなるほど室温はあたたかくなかったようです。仕方なく、低温設定したレンジでバターを溶かしました。
前日から準備万端にしたつもりだったのに…。
セリアのクッキー粉おいしくできあがります
3歳の頃に比べたら、粉を混ぜたり、型抜きしたりする息子の所作もだいぶ安定し、サポートする負担もほとんどありませんでした。成長。
粉を混ぜて、冷蔵庫で生地を休ませている間に、冬休みの宿題と家庭学習。おわった頃にちょうど生地がよい感じに冷えて、型抜き開始。
オーブンを予熱して、型抜きがおわったら170度で18分。あっという間にできあがり。
セリアのクッキー粉は、今回はイチゴフレーバーのものを2袋使用。どうせ焼きあがったクッキーは、ほぼ私がたべることになるので、1袋にしようか迷ったものの、1袋だと型抜きがすぐおわって物足りないかも…と思い、2袋にしました。
2袋で、オーブンの天板1枚分にいっぱいできあがる分量でした。写真でみると、あまり量がないように見えますが、皿に盛るとわりと山盛りです。
焼きたてもおいしいですが、すこし冷めてからのほうが、サクサク感が増すので、サクサクが好みの場合は、冷めてから食べたほうがおいしいです。
この日はクッキーを大量にたべることになると思い、朝食はたべずにいたため、食べたい気持ちが高まっているうちに、半分以上を私が食べ、サンタに3枚とりおき、夫が3枚食べ、残りを息子が食べました。いつも息子はさほどクッキーにがっつくことはないのですが、今回はけっこう食べていました。2袋にしてよかった。
夕食とみかん
クリスマスの日はなぜかいつもホワイトシチュをつくる夫。しかし今年はなにやらいろいろやっていて作る気がないようで、寿司屋に寿司をたのんでいました。
クリスマスケーキの代わりに博多通りもんを息子から頼まれていたのですが、しばらく前から
と言われていたため、博多通りもんもケーキの類も諦め、息子の好きなみかんを今年のクリスマススイーツとしました。
友人がSNSで紹介していた、熊本の宮本果樹園さんのみかん。最初に買った5kgがクリスマス前になくなってしまったので、追加購入。今度は10kg買おうか迷ったものの、保管場所の確保や、配達時につぶれないかが心配で、送料がややもったいないと思うものの、5kgずつこまめに買うことにしました。期待通りのおいしいみかんでした。
届きました!
期待どおりの味でおいしかったです✨5kgってどのくらいかわからず
とりあえず少ないほうを購入
したもののクリスマスまでに
なくなりそうなので…
次は10kg購入しようかな同梱のチラシによると
グレープフルーツを
販売されている時期もあるよう
グレープフルーツも気になる🍊 pic.twitter.com/G9g1wYYeDq— にわ | 専業主夫世帯の妻&母のつぶやき (@NiwaAmeno) December 11, 2022
プレゼント
夫も私も、自分たちが子どもだった頃、ほしかったものをほぼ与えてもらえなかったからか、息子がそもそもあまりほしがらないからか、ほしいと言われて我慢させる、という局面があまりありません。
そのため、クリスマスや誕生日などのイベント時にも
と言われることが多いです。
今年もぎりぎりまでとくにほしいものはない、と言われていましたが、最終的に以下のお願いがなされました。
小2息子
ようやくサンタへのお願い決まる息子「一生分のみかんにした🍊」
私「どこ置くの?一度にたくさんもらっても腐らせちゃうよ…」
息子「じゃあ毎月50個にしとく🍊」
どうしようかな…
50個の手配はもう間に合わないよ🤶— にわ | 専業主夫世帯の妻&母のつぶやき (@NiwaAmeno) December 23, 2022
宮本果樹園さんへの手配はもはや間に合わないので、24日の深夜、以下を配置。
- みかん3コ
- サンタ靴下にアポロの大きい筒×5本
- ニンテンドープリペイドカード
なくなる頃にサンタからあと47個届くんじゃない
…ということにしました。
まだ信じる8歳。6月の誕生日プレゼントも
というほど、現在みかんにはまり中です。6月にみかん買ったことないのだけれど、6月のみかんもおいしいのだろうか?
25日
いつも24日ではなく、25日に休暇申請をするのに、うっかり24日に休暇申請して25日のことを忘れていたため、25日は仕事でした。しかも出社担当日だったので、朝、プレゼントを発見した息子の様子は夫が送ってきた動画で確認。
いまいちテンション低い感じなので夫に聞いてみたところ、
とのこと。
山盛りされたみかんを想像していたのに3コしかなくてがっかりしたのかも?来年までみかんブームが続いていたらみかん山盛りにしてあげよう…。
2022年12月吉日