ニュース×思うこと×雑記

2022年振り返り

 

こんにちは、にわです。
書くことで思考が整理できる気がしているため、思考の整理と備忘録のために続けているこのブログ。翌年以降をよりよく過ごすため、今年1年を振り返る時間をもちたいと思います。

 

生活の部

ガスコンロ封鎖

ネガティブな出来事から書き始めるのもやや気が引けますが、まっさきに思い浮かんだので仕方ない…。私にとって今年一番のニュースは、何と言っても、夫に3度目のガスコンロの火をつけたまま寝落ちされて、ガスコンロを封鎖したことです。詳しくは過去投稿を…。

 

2022年10月にブログを書いているので、まだついこの間のことなのか。ガスコンロが使えなくて、

 

ああ
あれが作りたかった…

 

と思うことはたまにありますが、火事の不安に比べたら、なんということもありません。あるものでやりくりするしかない。しかし、そのうち息子にも料理をさせたいのに、ホットクックとオーブンレンジしか使えない、という環境でよいものか…が最近すこし気になっているところです。

 

コンロを復活すると確実に夫も使い始めるので、慎重に考えなくては。私にはさほど違いはわかりませんが、素麺やパスタがおいしくないらしいです。

 

夫の部

PTA役員

こども園のとき、卒園対策委員になってしまって大変だったので、小学校の役員は低学年のうちにおわらせようと、今年、夫はPTA役員を務めています。

 

平均的なフルタイム労働者にはとても対応できないスケジュールで会議や作業が計画されます。まだ現役役員なので、細かい話は、おわってから書きたいと思います。

 

家事・育児

PTAの負担に加え、息子の皮膚トラブルなどで、しかめっ面をしていることが多かったように思います。

 

自分でコントロールできないことにまで思考をめぐらせてもどうにもならないので、できることにだけフォーカスしてほしいのですが、それができないようで、そしてできないなら代わるといってもそれも受け入れられないため、こちらもややいらいらしてしまう…ということがしばしばありました。

 

娯楽

「ひとり時間がうれしい」という子育て世代の方々の発信をよく見かけますが、夫はひとり時間はよろこびません。どこにでかけるにも3人で出かけたがるし、息子に構い過ぎているので、手が離れたら、燃え尽き症候群になるのではないかと心配です。

 

息子の部

学校はたのしそう

専業主夫世帯特権で、すこしでも体調が悪そうであれば、すぐ休ませるので、皆勤賞ではありませんが、学校は今のところたのしそうです。授業はとくべつたのしくはないようですが…クラスメイトとおしゃべりしたり、遊んだりがたのしい模様。私とは真逆です。

 

怪我の心配

小学校低学年男子たちは、まあまあ無謀で乱暴で、かつ、息子は少々どんくさいため…ちょこちょこ怪我をして帰ってくる、ということがこの一年、やや心配な時期もありましたが、冬休み前にはだいぶ怪我をすることも減ってきました。

 

3年生になったら、授業でコンパスなども使うようになるので、本当、気をつけてほしい…。

 

登下校のお供はまだうれしい

仕事が休みの日は、基本的に登下校とも、付き合っています。小2になると、登下校のお供をしている保護者はほぼ見かけませんが、我が家は学区で一番遠く、登校時30分ちょっと、下校時(時間を気にしていないから…)1時間前後かかっています。私が仕事のときは、夫は登校は付き合うものの、下校の迎えには行きません。

 

私の勤務スケジュールを夫より把握している息子は、仕事が休みの日には、

 

息子
ぜったい来て!

 

と言うので、リモートワークが増えて運動不足なこともあり、求められる間は、散歩がてら迎えに行っています。

 

下校時は、担任の先生が下駄箱まで児童たちと降りてくるため、迎えに行くと、先生から話しかけられ、「今日こんなことがありまして…」などちょっとした話を聞くことができるのも利点です。

 

給食完食率爆増

息子は食べるのが異常に遅いので…偏食でたべられない、ということはないものの、

 

息子
時間切れでたべおわらなかった

 

ということがしょっちゅうありました。が、2年の半ばくらいから、突如、完食できることが増え、お代わりもちょこちょこできるようになりました。

 

息子の好きな食べ物は、果物>野菜(とくに生野菜やおひたし)>肉>魚>炭水化物、のような感じなので、野菜が多い日は、お代わりの競争率も低く、お代わりにありつけることが多いようです。

 

運動も勉強も得意ではなさそう…

残念ながら、運動も勉強も得意ではなさそうです。

 

小2の体力テストの結果はまだ持って帰ってきていませんが、50メートル走のタイムが1年のときより遅かったと言っていたので、小1のときよりもさらに小さな八角形になっている可能性があります。私はどちらかと言えば、運動も勉強も得意だったので、こんな八角形が実在するのか…と信じられない気持ちです…。

 

息子自身は劣等感をもつでもなく、くやしがるわけでもなく、「自分のエリアではない」という様子なので、どんくさ過ぎて怪我につながらない程度に体力が向上してくれればまあよいか…と思っています。

 

将来なにを生業に生きていくのか、打ち込めるものが見つかるとよいのだけれど…。

 

タブレット教材「スマイルゼミ」

8月末でいったん解約したものの、お休みしていた2か月で、やっぱり息子には(そして親の我々にも)合ってたかもね、と夫と息子と話し合い、11月から再契約。

 

以前は発展クラスと英語プレミアムも付加していましたが、英語はスマートフォン・アプリのDuolingoと息子の相性がよい感じなので、英語プレミアムはやめ、発展クラスも息子には負荷が高そうなのでやめて、標準クラスのみの受講にしました。

 

思考力や読解力が必要な問題に難がある息子…。この辺りの力はどうしたら鍛えられるのか。好きなゲームに関しては、私には思いつかないような戦略を立てたり推測をしたりするのですが、興味がないことではまったくそのような力は発揮されません。

 

そういった能力がすっかり欠けている、ということはなさそうではあるものの、今後、成長に伴い改善されていくのかやや気になっています…。

 

スマイルゼミでは、年に何度か「学力診断テスト」というものを受けることができ、今回は詰まっている問題などでもヒントは与えず、時間をはかってやらせてみたのですが、算数78点・国語68点、という結果でした。1学年上の問題とはいえ、スマイルゼミの問題はまったく難易度高くないので、うーんという感じですが、息子自身は、

 

息子
思ってたよりできた!

 

と満足気でした。目標設定低くない⁇

 

間違った部分は、やっぱりか、という問題ばかりでした。何ができて何ができないか、毎日一緒に勉強しているので、概ねわかります。ケアレスミスがすこしと、問題文がすこし長めだったり、条件が複数あるようなものは質問の意味がわからなくて解答できない、という感じ。
 

翌日、振り返り学習をしましたが、まだ理解できていない部分もあるので、冬休み中に何度か繰り返して振り返り学習予定。

 

ケアレスミスは高学年になったら減るのだろうか?今のところ、面倒くさい >>> 点数上げたい、のため、1科目40分のテスト時間で20分以上残っているのに

 

見直ししなさい

 

と言っても

息子
大丈夫
もう疲れたー
 

 

…とまったく見直ししません。

  

習い事のピアノとテニス

小1の夏休みに体験教室に参加してから継続しているピアノとテニス。本人がやりたがって始めたわけではなく…フリータイムのすべてを任天堂スイッチに捧げるのも心配なので、文化系と運動系とひとつずつ、嫌がらなかった・家から無理なく通える、ということで選択。

 

ほかにやりたいことが見つかったらやめていいよ

 

と伝えていますが、まだ任天堂スイッチ以外にやりたいことはみつからないようです。スイッチも、寝食忘れてひとりでも遊び続けるほど好きなら、それはそれでよいのですが、ひとりでしばらく遊んでいると

 

息子
つまらない…

 

と言い出すので、私の中ではすごく好きなこととしては認定していません。

 

息子に望むことは、健康でたのしく毎日を過ごしてほしい、ということが一番で、学びや教養がよりたのしさを増してくれると考えているので、今は興味がなくとも、ほかにやりたいことがないのであれば、しばらく習い事は継続させるつもりです。

 

自分の部

本業

大きな変化はない一年でした。

 

数日落ち込むほどのミスもなく、同僚や上司との関係もおおむね良好に一年を過ごすことができました。来年も私の所属するチームでは、大きなプロジェクトを担当する予定はないと上司からは聞いているので、自分で何か課題をみつけて取り組むべく考え中です。

 

副業/複業

我が家の収入は、私の職場からの給料だけなので、リスク分散のため、副業/複業をしたいと常々考えているのですが、副業禁止の会社なので、慎重に進める必要があり、一昨年は懸念点の調査や気になる副業のリサーチだけでおわってしまいました。

 

今年はリサーチ結果をもとに、開業届を税務署に提出したり、バーチャルオフィスを契約したりしたものの、「業」といえるほどの進捗はなく、青色申告の申請もしたけれど、今年度分は白色申告予定です。

 

何もしないまま一年がおわるのもいやなので、12月、会社以外の収入をがんばってつくってみました。微々たる金額ですが、12月に着手して9,525円の収入(売上から諸費用を引いた金額)ができました。

 

プラスまだ手元には入ってきていませんが、来年第一四半期中には、73,000円の収入となる予定の仕込みに取り組みました。それぞれ単発で「業」という状態ではないので、継続できるように来年は取り組み、自分の出費は職場の給料から1円も出さずに1年過ごす、が差し当たっての目標です。

 

収入面以外の点でいうと、身近な人たちによろこんでもらえるような仕事を副業/複業にできたらなーとぼんやり考えています。ここはまだ本当にぼんやり。本業含め、収入面での不安がないことが前提です。まだ本業を続けられるのかなど、収入面の不安はゼロではないので…。

 

Voicy

2022年は音声プラットフォームVoicyに多くのリソースを費やしたように思います。最近、フォローし始めたばかりの番組も複数あるので、来年はさらにVoicy漬けの一年になりそうな予感です。

 

オフ会にも参加して、お会いした方々のVoicyのコメントやTwitterの投稿が、すごく身近に感じられるようになり、もはやリアルな関係のようです。

 

友人にすすめられて聴き始めた当初は、どうお気に入りの番組を見つければよいのか試行錯誤していましたが、今年は初めてハッシュタグ企画で全聴きしてみたり、パーソナリティさんのおすすめを聴いてみたり、Twitterでリスナーさんが紹介されていた番組を聴いてみたり、だんだん当日の配信を当日中に聴ききれなくなってきて、フォローする番組を絞るのが大変です。

 

有料番組を聴くことができる「プレミアムリスナー」になっている番組も2つに増え、今、もう1つプレミアムリスナーになろうか迷い中。

 

Voicyを紹介してくれた友人とは、お気に入りの番組やパーソナリティさんのあれこれについてやりとりしたり「ライブ(配信)始まるよー」などとやりとりする機会が増え、食や健康に関する配信を聴いているうちに、多少なりとも食や健康にも気をつけるようにもなりました。

 

いろいろな方が言われていますが、Voicyはパーソナリティさんもリスナーさんも学習意欲の高い人が多いので、そういった点でもよい刺激を受けています。

 

息子

まだ私のことを必要としてくれる年頃のため、仕事以外の時間のほとんどは息子に捧げた一年でした。

 

日々の登下校のお供や、宿題や家庭学習のサポート、食事や日常生活のサポート、夏休みや誕生日などのイベント対応など、できることはやれたかなと思います。いつ手が離れても後悔がないようにしたいです。

 

資産形成

主な目的は、18歳以降にかかるであろう息子の学費と、夫と私の老後の生活費ですが、夫はこういう計算/計画が苦手なため、「自分の部」に記載しています。

 

年始に予定していた貯蓄はとりあえずできましたが、実にぎりぎりでした。

 

予定外の行動をいくつかしてしまったことが一番の反省点。計画通り進まないとややストレスを感じる性格なので、もうすこし過去の実績/実態を踏まえて柔軟な計画を立てたほうがよいのかもしれません…。

 

Voicyのハッシュタグ企画『#今こそ知りたいマネープラン』で聴いて「いいかも」と思ったのは、インデックス型の投資信託を預貯金代わりに購入する、というもの。

 

正確な内容は覚えていませんが…預貯金ではなく投資することで、含み益が出ているともったいなくて使おうと思わないので、預貯金よりも使わないでいられるし、いざという時には必要な分だけすぐ現金化もできる、リスクはゼロではないが、自分の性格上は合っている、というようなお話をされている方がいて、自分も同じタイプかも、と思いました。

 

リスクが怖くて、月々の貯蓄は投資と現金と半々くらいにしていましたが、生活防衛費となる現金預貯金は、2年分以上はあるので、やってみてもいいかもしれない…と考え中です。

 

まとめ

お金があったら…
時間があったら…

 

やりたいと思いつつ、日々の仕事に追われたり、そう遠くない未来に必要となるであろう費用の算段をしたりで、がまんしてしまうことが多いので、来年はもうすこし「そのうちやりたい」ことを「今やる」よう、お金も時間もリソース配分していきたいです。

 

個別のお名前を挙げることは控えますが、みなさん、ありがとうございました。

 

  

2022年12月吉日

 

-ニュース×思うこと×雑記

© 2024 雨の朝の庭