投資×副業×お金

2022年2月 息子小1・専業主夫・会社員妻世帯の家計管理


こんにちは、にわです。

 

ロシアのウクライナ侵攻の最中に、こんなちんまりした投稿をするのもためらわれましたが…今日・明日と同じくらい30年後のことも真剣に考えており、平穏な30年後がくると信じているのだと、なまあたたかく見守っていただけると幸いです。

 

平穏でない世界の前では、なにもかもが些末なことに思えてきます。

 

2022年2月までにやったこと

1月に、年末年始振り返り/見直しの投稿をしましたが、これまでのところ、年始に立てた計画を実行できていると思います。

 

メインバンク変更

2月の給料は無事SBI住信ネット銀行に振り込まれました。

 

各口座への振り込みも、SBI住信ネット銀行から初めて実施してみましたが、当然というか、使い勝手に大きな差はなく、振込手数料無料で、問題なくメインバンクとして使っていけそうです。

 

SBI住信ネット銀行からATM出金したことがないので、いざという時のために、近いうちにテスト出金してみたいと思います。

 

楽天証券クレジットカード積立投資信託

無事、2月に実行されていることを確認。
そして楽天カード払いのポイントも付与されることを確認。
毎月5万円貯蓄しているだけで、毎月500ポイントいただけるとは。もっと早く始めるべきでした。

 

このポイント制度は早くも改悪予定があるようなので、現在は楽天キャッシュについて勉強中です。

  

楽天キャッシュと楽天ペイと2つ存在する意味が分からない…。ひとつにまとめられないものなのか??

 

SBI証券ポイントプログラム申し込み

こちらも無事ポイント付与されていることを確認。
こちらももっと早く始めるべきでした…。
1回手続きするだけなのに、なにを面倒がっていたのか、自分…。

 

このプログラムは、所定の投資信託保有金額に応じてポイントが付与される、というものです。

 

20-30年後まで保有予定なので、プログラムが継続されている間は自動的にポイントがいただけるようです。ポイ活できない人間だと思っていたけれど、がんばっています。500円単位くらいで手間がかからず付与されると、すこしやる気になれるみたいです。

 

毎日の支出をなんとなく記録中

基本的な生活費は夫が管理しているので、私が記録しているのは生活費以外の支出のみですが、自分が毎月、何にどの程度支出しているのか、例年は頭の中で何となく計算して通帳の残高をみて、把握しているだけですが、なんとなく記録をつけてみています。

  

続けるかどうかは未定です。
まだ2か月なので、役立っているかどうか判断できていません。

 

年始早々、昨年購入したソファの支払いがあったり、在宅勤務用のデスクを買い替えたりで、私としては大き目の出費があったため、夏頃までは大きな支出は控えたいところです。家電の類がなにも壊れないことを祈っています…。

 

と書いていた矢先、夫からリビングのエアコンが壊れたとの申告…。夏前に購入手配しなくては…。早くも予定外出費…。

 

電子確定申告の備え

住宅ローン控除の初年度対応をきかっけに、11,2年前から確定申告をしています。

 

昨年はじめてスマホで確定申告するまでは、税務署に書類を郵送していたのですが、電子申告では、各種領収証などは郵送不要で、提出/提示を求められたら提供できるように、過去5年分は保管が必要とのことで、昨年分から年ごとにフォルダ分けして書類を保管しています。

 

現在は白色申告ですが、いつか青色申告するかもしれないので、クレジットカードの明細電子ファイルを、今年から毎月ダウンロードして保管するようにしました。

 

税理士の大河内薫さんのVoicyかTwitterで拝見したように記憶していますが、カードの明細は過去何年も保管されていないので、自分でダウンロードして保管しておく必要があるとのことだったので、今から習慣づけておく作戦です。

 

今年の(2021年分の)確定申告は無事おわり、6万円ちょっと還付されるようです。住宅ローン控除がもうないので、1,2万円くらいしか還付はないのでは…と思っていたのですが、何の還付なのだろう??

 

2月3月と仕事が忙しく(忙しい予定で…)いろいろ調べたりやりたいことができていません。

 

月々の貯蓄計画は順調

  • 住信SBIネット銀行 月10万円
  • 楽天証券 月5万円
  • 企業型確定拠出年金  月4.7万円
  • SBI証券 買付余力から積立投資

 

いまのところ目標クリア。 
エアコン買い替え予定が重くのしかかる…。

 

サブスク系支出の見直し

できたのは1件のみですが、ルンバi7+を返却し、最近発売されたj7+を新規レンタルしました。

 

なぜかj7+のほうが数百円安いです。
そして3か月無料。
 

ルンバのレンタルはレンティオの中ではお得感がある商品だと思います。

 

夫にダイソンも使ってみたいと言われて調べたところ、ダイソンは買ったほうが安いのでは…というレンタル代金設定だったため、あきらめました。

 

しかし我が家にはもう掃除機が4台あるのです。
なんでそんなに掃除機が必要なのだ…。しかもそんなにまめに掃除してないからルンバ導入したのだし…。

 

2022年2月までにできなかったこと

できなかったことはいろいろあるのですが、3月以降、力を入れたいのは、やはり副業/複業です。年末だか年始だかに、開業届と青色申告承認申請書は提出したのですが、事業と言える取り組みは現状まったくできていない状況です。

 

会社からの給料だけに収入を頼っている状態を変えたい。
2月は仕事と体調不良で全然進められず…。
3月も2日続けて休みの勤務は1回しかないので、どうやって時間を捻出するかが課題です。ただ3月は残業はほぼないであろう予定なので、業後の時間を活用したい!

  

46歳私の証券口座状況メモ

今月の月次チェック・メモ。 

うーん、見事に順調に減っています…。
でも減っているときの記録こそ大事だと思うので記録します。

2022-03-01時点

  

ポートフォリオ画面。

2022-03-01 時点

 

ここまでの画面ではVYMが見られないので外国株式のサイトへ移動。口座サマリーは現在提供されていないとのメッセージが表示されるため、「保有証券・資産」というタブを表示。

2022-03-01 時点

 

「口座管理」>「取引履歴」>「入出金明細」で確認できる分配金は、前回から変更なし。

 

SBI証券では、外国株式含めたトータル資産をみたいとなると、昨年8月にできたばかりのこちらの画面を見る必要があります。

2022-03-01 時点

 

最初の画面では前回より減っていたのに、My資産画面だと前回より若干増えている…なぜ??

  

もう完全に下落相場の様相です。
今年と来年くらいで証券口座の現金はすべて投資信託とVYMにかえる予定で、以下の積み立て配分としています。

 

【つみたてNISA】

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)1日800円分
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)1日800円分

【特定口座(源泉徴収)】

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)1日3,000円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)1日3,000円
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)1日100円
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)1日100円
VYM(バンガード 米国高配当株式ETF)1か月6口(約7-8万円/月)

   

最後にトータルリターンを確認。

2022-03-01 時点

2022年に入ってからは引き続きマイナスです。

2022-03-01 時点

  

7歳息子の証券口座状況メモ

息子の口座サマリー。
ジュニアNISAがあると画面表示が異なるようです。

 

2022-03-01 時点(全て)

 

2022-03-01 時点(ジュニアNISA口座)

 

2022-03-01 時点(総合口座)

 

息子のポートフォリオ画面。

2022-03-01 時点

 

息子も外国株式サイトでないとみられない情報があるため、外国株式サイトの「口座管理」>「口座情報」>「保有証券・資産」というタブを表示。

 

2022‐03‐01 時点(全て)

 

2022-03-01 時点(ジュニアNISA口座)

 

2022-03-01 時点(総合口座)

 

息子のMy資産画面。 

2022-03-01 時点

 

息子の口座の買付余力も消費ペースを早めたいので、今年はジュニアNISA枠80万円を使い切るよう設定変更。

 

【ジュニアNISA】

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)1日1,000円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)1日1,000円
GLDM (SPDRゴールド ミニシェアーズ トラスト)1か月1口(約2-3千円/月)
VYM(バンガード 米国高配当株式ETF)1か月1口(約1.5万円/月)

【特定口座(源泉徴収)】

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)1日100円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)1日100円
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)1日100円

   

最後に息子分のトータルリターン。

2022-03-01 時点

 

2022-03-01 時点

 

2月に知って、えっ、と思った情報は、投資信託の平均保有期間は3年未満、との数値です。

 

私は70歳か75歳くらいまで保有し続ける予定だし、職場の投資の先輩も、資産を抱えて死ぬ・利確なんかしない、という人だし、Twitterで拝見している株クラスターのみなさんも長期保有前提の方々が多いように見受けられるのに、この短さはなにゆえなのだろうか??

    

 

2022年3月吉日

 

-投資×副業×お金

© 2024 雨の朝の庭