- HOME >
- にわ
にわ
| 団塊ジュニア | 就職超氷河期世代 | 夫は専業主夫歴10年超 | 息子小4 | 首都圏在住 | 文系出身外資IT職 | 目下のたのしみは息子と勉強すること | 興味分野は衣・食・住 | 座右の銘は「経済的自由は精神的自由」 | 心穏やかに自由に生きたい |
専業主夫と10歳の息子をもつヒラ社員妻&母のブログ
こんにちは、にわです。小学2年生にiMacを使わせて、近視予防も何もなかろうというタイトルですが…デジタル・デバイスを使用しない日常にはもう戻れそうもないため、「画面から30cmは距離をとろう」と ...
こんにちは、にわです。息子の習い事のインドア・テニスで、最近、新たなママ友ができた夫。近所のテニス・コミュニティの情報をいただいたり、いろいろと情報交換をしているようです。 そのママ友は小5のお子 ...
こんにちは、にわです。現在、小2の息子。昨年、当時小学5年生の子をもつ友人と、私立中学1年生の子をもつ友人のママ友と話をする機会があり、すっかり感化されて、その後、集団指導学習塾の案内を取り寄せ、1- ...
こんにちは、にわです。 家計管理を中心に8月のもろもろを振り返りたいと思います。 8月は、7月に引き続き、小2息子の夏休みを中心に回っていたひと月でした。学校再開に向けた準備と、新たに始めた習 ...
こんにちは、にわです。昨年、何となしに記録した小1夏休みの振り返りが、1年後の今、自分にとってよいメモとなっていたので、小2の夏休みについても覚えているうちに記録しておきたいと思います。 夏休みの ...
こんにちは、にわです。『20歳の原点』という本を読み終えたのと同じくらいのタイミングで、Voicy『海外キャリアの教科書』のバヌアツ・シリーズの配信を聴き、小学校2年生の息子のことを考えました。 ...
こんにちは、にわです。夏休みで息子と関わる機会が多いせいか…息子関連の投稿が続きます。 自分の経験から息子に教えたいことのひとつは、失敗とはするものだ、ということ、そして、失敗する前提で、失敗をど ...
こんにちは、にわです。およそ2年前、息子関連の画像や動画が溜まってきて、どう整理・保管したものかと悩み「写真・画像データの長期保存について考える」という投稿をしていました。 ブログを書きながら調べ ...
こんにちは、にわです。 家計管理を中心に7月のもろもろを振り返りたいと思います。 7月は、小2息子の夏休みを充実させるべく、準備に費やしたひと月でした。自分自身は仕事が忙しく、残業が増えてしま ...
こんにちは、にわです。すでに小学校2年生になってしまった息子。英語の早期教育は始めることなく挫折してしまったので、この先苦労するかもしれません…。 英語についての私の考え 英語はできたほうがよい… ...
© 2025 雨の朝の庭