- HOME >
- にわ
にわ
| 団塊ジュニア | 就職超氷河期世代 | 夫は専業主夫歴10年超 | 息子小4 | 首都圏在住 | 文系出身外資IT職 | 目下のたのしみは息子と勉強すること | 興味分野は衣・食・住 | 座右の銘は「経済的自由は精神的自由」 | 心穏やかに自由に生きたい |
専業主夫と10歳の息子をもつヒラ社員妻&母のブログ
こんにちは、にわです。 コロナ騒ぎで、休校や日本のオンライン教育の遅れといったニュースを目にして、ふと思ったことがあるので記載したいと思います。 こども園(幼稚園)今昔 息子をこども園に通わせるように ...
こんにちは、にわです。 今日は私の苦手な家事・育児について記載したいと思います。女がみんなもともと家事や育児ができるわけではない、ということがおわかりいただける…かと思います。 家事・育児の可不可は男 ...
こんにちは、にわです。 最近、直属上司と意見が合わないことが多く…在宅勤務や不規則勤務で直接会話できないためにメールでやり取りしていることも相まって、ちょっとしたメールの表現に落ち込んでしまい、表題の ...
こんにちは、にわです。 コロナ問題によって、私の勤める職場では、今までは許可されなかったのに許可れるようになったことのひとつに、通勤経路の自由化/柔軟化があります。電車やバスでの通勤に不安がある場合は ...
こんにちは、にわです。 5歳児に対してトイレ・トレーニング、という言葉を使うものなのかよくわかりませんが…今年度から年長となった息子、まだ、うんちのあとのおしりふきはほとんど自分では対応できないため、 ...
こんにちは、にわです。 スマートフォンの登場により、家でPCを起動する機会がすっかり減って、PCのOSのサポート期限などすっかり気に留めていませんでしたが、コロナ騒ぎで在宅勤務の準備を進めるよう指示が ...
こんにちは、にわです。 緊急事態宣言にどれだけの効果があるのだろうか?と疑問に思っていたのですが、少なくとも私の周辺では効果絶大でした。 在宅勤務者の増加 緊急事態宣言が出されてから数時間後に、社のト ...
こんにちは、にわです。 昨年まで、長引く咳の治療で、1年と2か月、シムビコート・タービュヘイラーという吸入薬を毎日朝晩1回2吸入していました。1年治療を続ける、という判断になかなか至らなかったので、同 ...
こんにちは、にわです。 今年は、まだ第1四半期がおわったばかりとは思えないほど、1月からすでにいろいろあったな…と思います。 正月は元日は仕事だったものの、姉家族と休みを合わせて実家に集まるために、2 ...
こんにちは、にわです。 今日は昨年12月の投稿の続き、息子の家庭学習について書いていきたいと思います。 前回の投稿でも記載していますが、我が家では、息子が年中になってから、家庭学習を習慣化すべく取り組 ...
© 2025 雨の朝の庭